steamのウィンターセールで購入したFishing Barents Sea(フィッシングバレンツシー)を攻略していきます。
Complete Editionを購入したので通常版と話が噛み合わない部分があったらごめんなさい。
ゲームを始める前に
ゲームを始める前に、設定→ゲームから単位を変更しておきましょう。
距離の単位を「メートル法」、速度の単位を「キロメートル毎時」、温度の単位を「セ氏」に設定します。

ゲーム開始

キャラクター名と性別はお好みで。
チュートリアルは「チュートリアルを開始」を選択しましょう。

船の操作
祖父から受け継いだ船で漁師を始めるという設定で最初はしょぼい木造船からスタートします。

Wキーで「前進」Sキーで「後退」AキーとDキーで「左右」に操作できます。
操作は結構癖があって最初は苦戦するかと思います。
右下にアクセルブレーキのゲージがあります。
黄色のバーが上にあると前進し下にあると後退します。
Xキーを押すと黄色のバーをニュートラルに戻ります。


一人称視点
Vキーで一人称にモードに切り替わります。
WASDキーで移動、Eキーでオブジェクトの操作ができます。
操縦室の椅子に座ると一人称モードで船の運転ができます。そのままVキーを押すと三人称モードに戻ります。
チュートリアル以降一人称モードを使う機会は少ないです。

延縄の回収
延縄(はえなわ)と読むらしい。
ブイ(海の立ち入り禁止のとこに置いてあるやつ)に船を横着させると右の半円が緑色になります。
その状態でEキーをおすと延縄を引き揚げられます。

次に魚を一匹づつ引き揚げるミニゲームが始まります。
円が小さくなったタイミングで左クリックすると引き揚げの評価が揚がります。

魚を捌いていく
釣った魚はそのままでも売れますが、内臓を取ると高額で売れます。
左のX印にカーソルを合わせて左クリックをするとナイフが入ります。
左クリックを押したまま点線をそってマウスを右に動かしてX印でクリックを離せば完了です。

捌きのうまさで評価が変わり、評価によって売値が変わります。
評価の判定ですが、少しでもメーターが入っていればその評価になるようです。(画像の場合は星4判定)

港に帰る
すべての延縄を回収したら港に戻ります。
Mキーでマップを開いて下のタブからウェイポイントの設置して高速航行で移動します。

港に近づくとミッション終了です。

Mキーでマップを閉じて紫のエリアに向かいます。

港に着くとさっき獲った魚を売ることができます。

延縄にエサをつける
延縄の仕掛け方のチュートリアルを受けるか聞かれるので「はい」を選択します。

右下の家のマークを押すと左にタブが出るので「延縄を買う」を選択。

付けるエサは比較的ハドックが釣れる「サバ」がいいと思います。(画像はエビを選択しています)
8月はハドックが旬で買取価格が上昇するからです。

出航
エサが付け終わったら出航です。
まずは紫のエリアから出ましょう。
そしたらMキーを押してマップ開きVと書いてある場所まで高速航行で移動しましょう。

延縄の設置
左下のほうの「漁具設置」を押して延縄を設置します。

設置から18~22時間くらいで一番鮮度よく収穫できます。
今回はチュートリアルなので自動で20時間進めてくれます。

あとは先ほどと同じ手順で引き挙げて売却すればokです。
まとめ
今回は延縄を使って魚を釣り利益を出すまでのチュートリアルを解説しました。
エサを仕掛ける→回収する→売るの流れは今後も繰り返すことになります。
次回は新しい船を買う為の資金集めについて解説したいと思います。
コメント